今週末はBootCampで動いていたWindows7を、Windows10へバージョンアップする作業に費やされておりました。
いろいろとトラブって大変。
PythonはMacbookでお勉強中ですが、Windows10でbashが動くようになったら、Windows10で学習するのは楽になるかも知れない。
現状はPathを通すだけでも、いろいろとトラブルの元だし。
2016年5月22日日曜日
2016年5月17日火曜日
テキストエディタAtomをインストール
Atomというテキストエディタを導入します。
クロスプラットフォームで、結構評判が良いようですね。
ここからダウンロードして、インストール。
https://atom.io/
メニューを日本語化する場合は、「Preferences」→「Packages」→「Install」で、検索窓に「japanese」と入力して検索実行。「japanese-menu」を見つけたら、それをインストールする。
参照:
http://blog.nocorica.jp/2015/03/atom-package-install/
日本語化パッケージを出していただいて、感謝してます。
クロスプラットフォームで、結構評判が良いようですね。
ここからダウンロードして、インストール。
https://atom.io/
メニューを日本語化する場合は、「Preferences」→「Packages」→「Install」で、検索窓に「japanese」と入力して検索実行。「japanese-menu」を見つけたら、それをインストールする。
参照:
http://blog.nocorica.jp/2015/03/atom-package-install/
日本語化パッケージを出していただいて、感謝してます。
2016年5月16日月曜日
pyenvにパスを通しておく
Pythonを起動するときは、たとえばPython3の場合
$ python3
Python 3.5.1 |Anaconda 4.0.0 (x86_64)| (default, Dec 7 2015, 11:24:55)
[GCC 4.2.1 (Apple Inc. build 5577)] on darwin
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>>
こんな表示がされるはず。
起動しない場合は、pyenvのパスが通っていないか、または、普段使いのバージョンが設定されていないかどちらか。
パスを通す場合は、.bash_profileに設定を書き込むといい。
$ vi .bash_profile
PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"↲
export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"↲
eval "$(pyenv init -)"
上記を保存して、Macを立ち上げ直してみる。
再びPythonを立ち上げて、設定通りのバージョンが立ち上がれば問題は解決。
$ python3
Python 3.5.1 |Anaconda 4.0.0 (x86_64)| (default, Dec 7 2015, 11:24:55)
[GCC 4.2.1 (Apple Inc. build 5577)] on darwin
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>>
こんな表示がされるはず。
起動しない場合は、pyenvのパスが通っていないか、または、普段使いのバージョンが設定されていないかどちらか。
パスを通す場合は、.bash_profileに設定を書き込むといい。
$ vi .bash_profile
PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"↲
export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"↲
eval "$(pyenv init -)"
上記を保存して、Macを立ち上げ直してみる。
再びPythonを立ち上げて、設定通りのバージョンが立ち上がれば問題は解決。
pyenvでPython3をインストールする
では、pyenvでお好きなバージョンのPythonをインストールしてみます。
まず、インストール可能なバージョン一覧を表示してみます。
$ pyenv install -list
Available versions:
2.1.3
2.2.3
2.3.7
2.4
2.4.1
2.4.2
2.4.3
2.4.4
2.4.5
2.4.6
2.5
2.5.1
2.5.2
2.5.3
2.5.4
2.5.5
2.5.6
2.6.6
2.6.7
2.6.8
2.6.9
2.7-dev
2.7
2.7.1
2.7.2
2.7.3
2.7.4
2.7.5
2.7.6
2.7.7
2.7.8
2.7.9
2.7.10
2.7.11
3.0.1
3.1
3.1.1
3.1.2
3.1.3
3.1.4
3.1.5
3.2-dev
3.2
3.2.1
3.2.2
3.2.3
3.2.4
3.2.5
3.2.6
3.3.0
3.3-dev
3.3.1
3.3.2
3.3.3
3.3.4
3.3.5
3.3.6
3.4.0
3.4-dev
3.4.1
3.4.2
3.4.3
3.4.4
3.5.0
3.5-dev
3.5.1
3.6-dev
anaconda-1.4.0
anaconda-1.5.0
anaconda-1.5.1
anaconda-1.6.0
anaconda-1.6.1
anaconda-1.7.0
anaconda-1.8.0
anaconda-1.9.0
anaconda-1.9.1
anaconda-1.9.2
anaconda-2.0.0
anaconda-2.0.1
anaconda-2.1.0
anaconda-2.2.0
anaconda-2.3.0
anaconda-2.4.0
anaconda-4.0.0
anaconda2-2.4.0
anaconda2-2.4.1
anaconda2-2.5.0
anaconda2-4.0.0
anaconda3-2.0.0
anaconda3-2.0.1
anaconda3-2.1.0
anaconda3-2.2.0
anaconda3-2.3.0
anaconda3-2.4.0
anaconda3-2.4.1
anaconda3-2.5.0
anaconda3-4.0.0
ironpython-dev
ironpython-2.7.4
ironpython-2.7.5
jython-dev
jython-2.5.0
jython-2.5-dev
jython-2.5.1
jython-2.5.2
jython-2.5.3
jython-2.5.4-rc1
jython-2.7.0
jython-2.7.1b1
jython-2.7.1b2
jython-2.7.1b3
miniconda-latest
miniconda-2.2.2
miniconda-3.0.0
miniconda-3.0.4
miniconda-3.0.5
miniconda-3.3.0
miniconda-3.4.2
miniconda-3.7.0
miniconda-3.8.3
miniconda-3.9.1
miniconda-3.10.1
miniconda-3.16.0
miniconda-3.18.3
miniconda2-latest
miniconda2-3.18.3
miniconda2-3.19.0
miniconda3-latest
miniconda3-2.2.2
miniconda3-3.0.0
miniconda3-3.0.4
miniconda3-3.0.5
miniconda3-3.3.0
miniconda3-3.4.2
miniconda3-3.7.0
miniconda3-3.8.3
miniconda3-3.9.1
miniconda3-3.10.1
miniconda3-3.16.0
miniconda3-3.18.3
miniconda3-3.19.0
pypy-c-jit-latest
pypy-c-nojit-latest
pypy-dev
pypy-stm-2.3
pypy-portable-2.3.1
pypy-portable-2.4
pypy-portable-2.5
pypy-portable-2.5.1
pypy-stm-2.5.1
pypy-portable-2.6
pypy-portable-2.6.1
pypy-portable-4.0
pypy-portable-4.0.1
pypy-portable-5.0
pypy-portable-5.0.1
pypy-portable-5.1
pypy-1.5-src
pypy-1.5
pypy-1.6
pypy-1.7-dev
pypy-1.7
pypy-1.8-dev
pypy-1.8
pypy-1.9-dev
pypy-1.9
pypy-2.0-dev
pypy-2.0-src
pypy-2.0
pypy-2.0.1-src
pypy-2.0.1
pypy-2.0.2-src
pypy-2.0.2
pypy-2.1-src
pypy-2.1
pypy-2.2-src
pypy-2.2
pypy-2.2.1-src
pypy-2.2.1
pypy-2.3-src
pypy-2.3
pypy-2.3.1-src
pypy-2.3.1
pypy-2.4.0-src
pypy-2.4.0
pypy-2.4-beta1-src
pypy-2.4-beta1
pypy-2.5.0-src
pypy-2.5.0
pypy-2.5.1-src
pypy-2.5.1
pypy-2.6.0-src
pypy-2.6.0
pypy-2.6.1-src
pypy-2.6.1
pypy-4.0.0-src
pypy-4.0.0
pypy-4.0.1-src
pypy-4.0.1
pypy-5.0.0-src
pypy-5.0.0
pypy-5.0.1-src
pypy-5.0.1
pypy-5.1-src
pypy-5.1
pypy3-dev
pypy3-portable-2.3.1
pypy3-portable-2.4
pypy3-2.3.1-src
pypy3-2.3.1
pypy3-2.4.0-src
pypy3-2.4.0
stackless-dev
stackless-2.7-dev
stackless-2.7.2
stackless-2.7.3
stackless-2.7.4
stackless-2.7.5
stackless-2.7.6
stackless-2.7.7
stackless-2.7.8
stackless-3.2-dev
stackless-3.2.2
stackless-3.2.5
stackless-3.3-dev
stackless-3.3.5
stackless-3.4.1
こんな感じで、ドバッと一覧が表示されました。
ではanaconda3-4.0.0をインストールします。
$ pyenv install anaconda3-4.0.0
これでインストールされます。
インストール後、普段使いのPythonバージョンを指定します。
pyenvを使うと、複数のバージョンのPythonを併存させることが可能になります。
$ pyenv global バージョン番号
ターミナルを立ち上げ直して、Pythonのバージョンを確認して、指定通りになっていたら成功。
$ pyenv versions
system
* anaconda3-4.0.0 (set by /Users/ユーザ名/.pyenv/version)
まず、インストール可能なバージョン一覧を表示してみます。
$ pyenv install -list
Available versions:
2.1.3
2.2.3
2.3.7
2.4
2.4.1
2.4.2
2.4.3
2.4.4
2.4.5
2.4.6
2.5
2.5.1
2.5.2
2.5.3
2.5.4
2.5.5
2.5.6
2.6.6
2.6.7
2.6.8
2.6.9
2.7-dev
2.7
2.7.1
2.7.2
2.7.3
2.7.4
2.7.5
2.7.6
2.7.7
2.7.8
2.7.9
2.7.10
2.7.11
3.0.1
3.1
3.1.1
3.1.2
3.1.3
3.1.4
3.1.5
3.2-dev
3.2
3.2.1
3.2.2
3.2.3
3.2.4
3.2.5
3.2.6
3.3.0
3.3-dev
3.3.1
3.3.2
3.3.3
3.3.4
3.3.5
3.3.6
3.4.0
3.4-dev
3.4.1
3.4.2
3.4.3
3.4.4
3.5.0
3.5-dev
3.5.1
3.6-dev
anaconda-1.4.0
anaconda-1.5.0
anaconda-1.5.1
anaconda-1.6.0
anaconda-1.6.1
anaconda-1.7.0
anaconda-1.8.0
anaconda-1.9.0
anaconda-1.9.1
anaconda-1.9.2
anaconda-2.0.0
anaconda-2.0.1
anaconda-2.1.0
anaconda-2.2.0
anaconda-2.3.0
anaconda-2.4.0
anaconda-4.0.0
anaconda2-2.4.0
anaconda2-2.4.1
anaconda2-2.5.0
anaconda2-4.0.0
anaconda3-2.0.0
anaconda3-2.0.1
anaconda3-2.1.0
anaconda3-2.2.0
anaconda3-2.3.0
anaconda3-2.4.0
anaconda3-2.4.1
anaconda3-2.5.0
anaconda3-4.0.0
ironpython-dev
ironpython-2.7.4
ironpython-2.7.5
jython-dev
jython-2.5.0
jython-2.5-dev
jython-2.5.1
jython-2.5.2
jython-2.5.3
jython-2.5.4-rc1
jython-2.7.0
jython-2.7.1b1
jython-2.7.1b2
jython-2.7.1b3
miniconda-latest
miniconda-2.2.2
miniconda-3.0.0
miniconda-3.0.4
miniconda-3.0.5
miniconda-3.3.0
miniconda-3.4.2
miniconda-3.7.0
miniconda-3.8.3
miniconda-3.9.1
miniconda-3.10.1
miniconda-3.16.0
miniconda-3.18.3
miniconda2-latest
miniconda2-3.18.3
miniconda2-3.19.0
miniconda3-latest
miniconda3-2.2.2
miniconda3-3.0.0
miniconda3-3.0.4
miniconda3-3.0.5
miniconda3-3.3.0
miniconda3-3.4.2
miniconda3-3.7.0
miniconda3-3.8.3
miniconda3-3.9.1
miniconda3-3.10.1
miniconda3-3.16.0
miniconda3-3.18.3
miniconda3-3.19.0
pypy-c-jit-latest
pypy-c-nojit-latest
pypy-dev
pypy-stm-2.3
pypy-portable-2.3.1
pypy-portable-2.4
pypy-portable-2.5
pypy-portable-2.5.1
pypy-stm-2.5.1
pypy-portable-2.6
pypy-portable-2.6.1
pypy-portable-4.0
pypy-portable-4.0.1
pypy-portable-5.0
pypy-portable-5.0.1
pypy-portable-5.1
pypy-1.5-src
pypy-1.5
pypy-1.6
pypy-1.7-dev
pypy-1.7
pypy-1.8-dev
pypy-1.8
pypy-1.9-dev
pypy-1.9
pypy-2.0-dev
pypy-2.0-src
pypy-2.0
pypy-2.0.1-src
pypy-2.0.1
pypy-2.0.2-src
pypy-2.0.2
pypy-2.1-src
pypy-2.1
pypy-2.2-src
pypy-2.2
pypy-2.2.1-src
pypy-2.2.1
pypy-2.3-src
pypy-2.3
pypy-2.3.1-src
pypy-2.3.1
pypy-2.4.0-src
pypy-2.4.0
pypy-2.4-beta1-src
pypy-2.4-beta1
pypy-2.5.0-src
pypy-2.5.0
pypy-2.5.1-src
pypy-2.5.1
pypy-2.6.0-src
pypy-2.6.0
pypy-2.6.1-src
pypy-2.6.1
pypy-4.0.0-src
pypy-4.0.0
pypy-4.0.1-src
pypy-4.0.1
pypy-5.0.0-src
pypy-5.0.0
pypy-5.0.1-src
pypy-5.0.1
pypy-5.1-src
pypy-5.1
pypy3-dev
pypy3-portable-2.3.1
pypy3-portable-2.4
pypy3-2.3.1-src
pypy3-2.3.1
pypy3-2.4.0-src
pypy3-2.4.0
stackless-dev
stackless-2.7-dev
stackless-2.7.2
stackless-2.7.3
stackless-2.7.4
stackless-2.7.5
stackless-2.7.6
stackless-2.7.7
stackless-2.7.8
stackless-3.2-dev
stackless-3.2.2
stackless-3.2.5
stackless-3.3-dev
stackless-3.3.5
stackless-3.4.1
こんな感じで、ドバッと一覧が表示されました。
ではanaconda3-4.0.0をインストールします。
$ pyenv install anaconda3-4.0.0
これでインストールされます。
インストール後、普段使いのPythonバージョンを指定します。
pyenvを使うと、複数のバージョンのPythonを併存させることが可能になります。
$ pyenv global バージョン番号
ターミナルを立ち上げ直して、Pythonのバージョンを確認して、指定通りになっていたら成功。
$ pyenv versions
system
* anaconda3-4.0.0 (set by /Users/ユーザ名/.pyenv/version)
よく使うpyenvのコマンド
といっても、普段使いならば、それほど多くはないと思います。
■インストール可能なPythonのパッケージ一覧
$ pyenv install -list
■インストール
$ pyenv install バージョン
■アンインストール
$ pyenv uninstall バージョン
■インストール済みPython一覧
$ pyenv versions
■普段使いのPythonバージョンを指定
$ pyenv global バージョン
■Pythonのバージョンを調べる
$ python3 --version ←普段使いに指定されたPython3のバージョンを表示
$ pyenv versions ←インストールされているすべてのバージョンを表示
このくらいかな?
■インストール可能なPythonのパッケージ一覧
$ pyenv install -list
■インストール
$ pyenv install バージョン
■アンインストール
$ pyenv uninstall バージョン
■インストール済みPython一覧
$ pyenv versions
■普段使いのPythonバージョンを指定
$ pyenv global バージョン
■Pythonのバージョンを調べる
$ python3 --version ←普段使いに指定されたPython3のバージョンを表示
$ pyenv versions ←インストールされているすべてのバージョンを表示
このくらいかな?
pyenvのインストール
Pythonのバージョンを管理するpyenvをインストールします。
HomeBrewがインストールされているので、次のコマンド一発でインストールされます。
$ brew install pyenv
rbenvのインストールよりも簡単だ。
HomeBrewがインストールされているので、次のコマンド一発でインストールされます。
$ brew install pyenv
rbenvのインストールよりも簡単だ。
よく使うHomebrewのコマンド
■インストール
$ brew install [Formula]
■アンインストール
$ brew uninstall [Formula]
■Homebrewの問題を調べる
$ brew doctor
■インストール可能なFormulaを探す
$ brew search [Formula]
■インストールされているパッケージ一覧を表示
$ brew list
■HomebrewとFormulaを更新
$ brew update
■パッケージの更新
$ brew upgrade
これだけあれば最低限のことは実現可能かと。
Rubyをインストール、運用した場合も同じノウハウが使えるのは助かる。
$ brew install [Formula]
■アンインストール
$ brew uninstall [Formula]
■Homebrewの問題を調べる
$ brew doctor
■インストール可能なFormulaを探す
$ brew search [Formula]
■インストールされているパッケージ一覧を表示
$ brew list
■HomebrewとFormulaを更新
$ brew update
■パッケージの更新
$ brew upgrade
これだけあれば最低限のことは実現可能かと。
Rubyをインストール、運用した場合も同じノウハウが使えるのは助かる。
Homebrewをインストールする
OS X 10.11 El CapitanがインストールされたMacBook Proを使ってます。
Pythonはインストール済みですが、Homebrewをインストールして、Pythonのバージョンを管理します。
あらかじめ、Xcodeコマンドラインツールをインストールしておきました。
※最近はHomebrewのインストールと併せて自動でインストールされるらしいですが、僕は未確認。
GUI版Xcodeはインストールサイズがでかいので、コマンドラインツールのみインストールします。
・https://developer.apple.com/downloads/index.action にアクセス。
・Apple IDの認証を求められますが、Macユーザーなら持っているでしょう。
・リストが出てくるので Command Line Tools を選択しダウンロード。
・ダウンロードしたらインストール作業を行う。
Homebrewのインストールは、ターミナルを立ち上げて、次のコマンド一発です。
$ ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"
インストールが終わったら、念のためにバージョンを確認してみます。
$ brew -v
Homebrew 0.9.9 (git revision d887; last commit 2016-05-06)
Homebrew/homebrew-core (git revision ee6e; last commit 2016-05-07)
さらにHomebrewに問題ないか、確認してみます。
$ brew doctor
Your system is ready to brew.
上記メッセージが出たら、Homebrewのインストールは成功です。
ちなみに、$ brew doctorではこんな警告が出る場合があります。
$ brew doctor
Please note that these warnings are just used to help the Homebrew maintainers
with debugging if you file an issue. If everything you use Homebrew for is
working fine: please don't worry and just ignore them. Thanks!
Warning: Your Homebrew is outdated.
You haven't updated for at least 24 hours. This is a long time in brewland!
To update Homebrew, run `brew update`.
こういうときは、説明通り、$ brew update を行ってやります。
Pythonはインストール済みですが、Homebrewをインストールして、Pythonのバージョンを管理します。
あらかじめ、Xcodeコマンドラインツールをインストールしておきました。
※最近はHomebrewのインストールと併せて自動でインストールされるらしいですが、僕は未確認。
GUI版Xcodeはインストールサイズがでかいので、コマンドラインツールのみインストールします。
・https://developer.apple.com/downloads/index.action にアクセス。
・Apple IDの認証を求められますが、Macユーザーなら持っているでしょう。
・リストが出てくるので Command Line Tools を選択しダウンロード。
・ダウンロードしたらインストール作業を行う。
Homebrewのインストールは、ターミナルを立ち上げて、次のコマンド一発です。
$ ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"
インストールが終わったら、念のためにバージョンを確認してみます。
$ brew -v
Homebrew 0.9.9 (git revision d887; last commit 2016-05-06)
Homebrew/homebrew-core (git revision ee6e; last commit 2016-05-07)
さらにHomebrewに問題ないか、確認してみます。
$ brew doctor
Your system is ready to brew.
上記メッセージが出たら、Homebrewのインストールは成功です。
ちなみに、$ brew doctorではこんな警告が出る場合があります。
$ brew doctor
Please note that these warnings are just used to help the Homebrew maintainers
with debugging if you file an issue. If everything you use Homebrew for is
working fine: please don't worry and just ignore them. Thanks!
Warning: Your Homebrew is outdated.
You haven't updated for at least 24 hours. This is a long time in brewland!
To update Homebrew, run `brew update`.
こういうときは、説明通り、$ brew update を行ってやります。
2016年5月15日日曜日
Rubyから移行中
RubyからPythonへ移行中。
使いたい外部モジュールが、Ruby非対応だったためなんです。
確かな力が身につく Python「超入門」を読んでいます。
わりと分かりやすいんじゃないかな。
使いたい外部モジュールが、Ruby非対応だったためなんです。
確かな力が身につく Python「超入門」を読んでいます。
わりと分かりやすいんじゃないかな。
2016年5月10日火曜日
登録:
投稿 (Atom)